youtubeのような中毒性。
一言で表せばオーディブルはそんなアプリ。
動画を1つだけ観よう。そう思って再生すると、次の動画まで観てしまい、停止ボタンがなかなか押せない。
youtubeは再生ボタンよりも停止ボタンを押すのが難しい。
なんて言われている。
オーディブルもそうだ。
でも、youtubeと違ってオーディブルは聴くだけで本を楽しめる。
外でのランニング中、家で料理をするとき、風呂に入りながら。
耳さえ空けておけばいつでもボタン1つで読書。
前置きが長くなりましたが、オーディブルの評判と1ヶ月使ってみた感想をご紹介します。
オーディブル評判は?
オーディブルの評判は実際のところどうなのか。
Twitterでの口コミをいくつか引用します。
#Amazonオーディブル 定額「聴き放題」スタート
今なら30日1,500円→無料でお試し中には聴き放題対象外の本もありますが、読みかけの本が聴き放題対象になっていたので、お試し中😊
2.2倍の速さがちょうどよいです。早聴きは脳の活性化にも良いらしいし、時間短縮にもなる。なかなかいいです📚 https://t.co/GBzH5sUOUD
— あおいたいようのはぎぃ(はぎぱん) (@aoitaiyokirari) February 18, 2022
Audibleの聴き放題プラン最高!
音質も良いし、対象書籍もどんどん増えている。
私の読書量も前月比2倍増😆#読書 https://t.co/DDYyP4uwmf— Kuro (@CroissantKuro) February 19, 2022
再入会してしまった。聴きたいのいっぱい〜ミステリが今4作品しかないから(乱歩もあるけどミステリに分類されてない?)島田荘司作品とかガンガン増やしてほしい
聴き放題で1500円はすごすぎる! たぶんそのうち会員増えたら最終的に月10000円ぐらいまで値上げされるんじゃないと思う😂 https://t.co/nmg4x5zBpI— あも (@amo_kanariya) February 12, 2022
上記の口コミをまとめるとこんな感じ。
- 速度調節で時短読書ができる!
- 音質も対象書籍も増え読書量2倍に!
- 思わず再入会。聴き放題で1500円ですごい!値上げされるんじゃないか…
30日間無料体験ができることもあって、入会者がどんどん増えていますね。
また、聴き放題の作品もたくさんあるので評判は上々です。
オーディブルの評判がいい理由
オーディブルの評判がいい理由は大きく3つあります。
それが下記の3つ。
- プロのナレーターが朗読している
- 12万以上の作品が聴き放題(たったの1500円で!)
- 再生速度が調節できる
やはりプロだけあってとても聴き取りやすいです。
再生速度をあげても聴きやすいのはそれだけナレーターの発音がきれいな証拠です。
私はいつも3倍で聞いています。(0.5倍〜3.5倍まで調節できるよ!)
他のオーディオブックサービスよりも対応作品が多いです。
オーディオブルでしか聞けない作品もあり、1500円で多くの作品が聴き放題です。
聴き放題は1月27日より始まったサービスのため、もしかすると今後料金があがるかもしれません。
いや、いつ上がってもおかしくないサービスなんです。
- プロのナレーターが音読
- 1500円で聴き放題(単品で2000~4000円が相場)
- オフライン再生可能
- 12万以上の作品が聴き放題対象
ラノベや分厚いビジネス書は読みのが苦手でしたが、
オーディブルを使ってからは何回も同じ作品を聴いたりしています。
作品によって自分の好きな再生速度にできます。
例えば、ラノベは再生速度を1.4倍にすることでアニメと同じセリフスピードにできます。
プロのナレーターが音読しているので、1つ1つのセリフや間に臨場感が出て、アニメや読書とはひと味違った楽しみ方ができます。
逆にビジネス書とかあれば再生速度を2倍3倍にして何回も聴き直すなんてこともできます。
昨日はこんまりさんの著書「人生がかわる片付けの魔法」をリピートしながら部屋の片付けをしていました。
一方、良くないところもあるのでご紹介します。
オーディブルの良くないところ
オーディブルの良くないところは下記の3つ。
- 決済方法がクレジットカードのみ
- オーディオブックに対応してない作品もある
- ボイスブックの値段が高い
オーディブルに登録する際はクレカのみしか利用できません。
学生でクレカをまだ持てない人やそもそもクレカを持ってない人は登録できない。
キャリア決済(携帯料金と一緒に引き落とし)とかあればいいんですけどねぇ。
これだけいいサービスなのにクレカのみしか支払い方法がないのはとても不便です。
オーディオブックに対応してない作品もあります。
昔読んだあの作品、本で読みにはすごく長いからオーディオブルで聴きたい!
と思ってもそもそもオーディオブルで対応してないことも….
利用者が増えるにつれて対応作品もどんどん増えると思うので気長に待ちましょう。
普通の本(1000円〜1500円)に比べてオーディオブックは1冊あたり2000円~4000円します。
少し割高です。
なので、オーディブルの聴き放題に対応していない作品は買わなければなりません。
かなり人気の本に限って読めない!(嫌われる勇気とか聞きたかったのに…)
なんてことがあります。
聴き放題の作品が増えて読めるようになることを祈るばかりです。
オーディブルを1ヶ月使ってみてわかった個人的な感想
オーディブルを使い始めて早くも1ヶ月が経ちました。
最高!と思う部分もあれば、あれ?って思う部分もありました。
ざっと並べるとこんな感じ!
・読みづらい本でも快適に聴ける
・再生速度を調節できる
・1500円でたくさんの本が聴ける
・人気の本は聞き放題対象外のことが多い
・オーディオブックの値段が高い
・聴きたい部分だけを探せない(ラノベを読んでいるときに感動したココの部分だけ読みたい!ができない)
良かった点から順に紹介します。
オーディブルを利用してよかった点
- 読みづらい本でも快適に聴ける
-
再生速度を調節できる
-
1500円でたくさんの本が聴ける
の3つ。
わざわざ、本を開いて目で追う。そんなの卒業だ!
ボタン1つでOKだ!
普段は読まなかった本(ラノベや分厚い本)でも聴くだけで楽しめるようになったこと。
ラノベにはアニメにはない細かい設定や描写が描かれているので読書を楽しめる幅が広がったこと。
また、耳さえ空けておけばスキマ時間に好きな速度で聴ける。
今までの読書は自分の読むペースでしか楽しめなかった。
でも、オーディブルはナレーターの音読を好きな速度で再生できる。
0.5倍でゆっくり聴いてもよし、2倍の速度で聴いてもよし、アニメのセリフに合わせるなら1.4倍がベストだ!
オーディブルなら0.5倍から3.5倍まで速度調節可能ですよ!
書店で本を1冊買うといくらになるだろうか。
マンガなら500円前後、単行本なら1000〜1500円前後だ。
だが、オーディブルは1500円でたくさんの作品が聴き放題だ。
もう1回言う。
1500円で聴き放題だ!
私はオーディブルを使い始めてすでに5000円以上は得をしている自信がある。
金額だけで言えばスタバ1杯を毎月150円で買っているもの。
寝る前やスキマ時間に聴いていたら1日2時間くらいは聴ける。
8時間音読している作品なら4日で聴き終わる。
別にその時間をとる必要はない。
耳さえ空けておけばいいんだから。
よかった点はここまで。
次は悪かった点を紹介します。
オーディブルを利用して悪かった点
- 人気の本は聞き放題対象外のことが多い
- オーディオブックの値段が高い
- 聴きたい部分だけを探せない(ラノベを読んでいるときに感動したココの部分だけ読みたい!ができない)
先ほど散々、よかった点を解説しておきながらも悪かった点(イマイチだな..)と思った点を紹介します。
出ました….
聴き放題とか言いながら自分の聴きたい作品は聴けないやつ!
発狂して22時に親に「うるさい!」と言われたことはここだけの内緒ですよ!
あっ!あなたはマネしないでくださいね!
私は「嫌われる勇気」をオーディブルで聴きたいと思ってましたが、まさかの対象外…
しかも、単品だと3000円。
オーディブルの会費2ヶ月分じゃん…….
とショックを受け、なくなく諦めました。
普通の本の2倍!
オーディオブックはだいたい普通の本の2倍します。
1500円聴き放題なのに単品で3000円はちょっと腰が引けますよね。
でも、そこは作者のことも思って本当に買いたい作品は単品で買って、聴き倒しましょう!
ラノベを読んでいるときにココ部分、すごく感動したからもう一度聴きたい!
と思っても、本のように1ページ1ページ見ることはできないので探すのが大変。
もくじはあるが、1章あたり1時間の収録。
だとすると、その中の感動した部分は5分とかなのだ。
音楽アプリの歌詞機能のようにセリフを載せてもらえると嬉しいな思うこの頃。
ここまでが悪い(イマイチだなぁ..)と思った点だ。
まとめ オーディブルはやめられない!
いかがだったでしょうか。
私はオーディブルに”やみつき”になりました!
素晴らしいサービスだからこそ、私生活に支障をきたさないよう、節度を守って今後も利用していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!