カラオケで90点以上を取るために意識している6つのこと

こんにちは。

タクヤンです。

みなさんはカラオケで90点以上とりたいと思ったことはありますか?

私は90点をとりたいと思って取れるようになるまで3年ほどかかりました。

ですが、今では平均して90点、曲によって95点ほど出せるようになったのでその方法を解説します。

90点とるために必要な3つのこと(機械編)

カラオケで90点以上とるためには下記の3つを知る必要があります。

  1. カラオケの機種を知る
  2. 採点基準を知る
  3. オプション機能を確認する

の3つです。

1つずつ解説します。

カラオケの機種の選び方

カラオケの機種は大きく分けて2つあって、DAMとJOYSOUNDです。

それぞれの特徴としては

DAM・・・採点が厳しく、点数が出づらいが、表現力の加点等の機能がある。
JOYSOUND・・・DAMに比べ採点は甘いが、表現力は見てもらえない。

といったところです。

私はDAMとJOYSOUND両方とも90点以上出せますが、DAMのほうが点数は出ますね。

ですが、周りは「JOYSOUNDのほうが点数が出しやすい」との声が多いのでJOYSOUNDをオススメします。

採点基準を知る

カラオケには採点が大きく2つあります。

それは「音程」と「表現力」です。

採点基準になる音程正確率と表現力

音程正確率・・・全体のうち何%音があっているか
表現力・・・抑揚やビブラート、しゃくり、こぶし、フォール、ロングトーンなど

音程に関しては90%以上取れていればほぼ90点以上とれるでしょう。

表現力の
抑揚は声の大小
ビブラートは声を震わせるテクニック
しゃくりは下から上に音を持ち上げるテクニック
こぶしは不規則に音を上下させるテクニック
フォールは低い音にずりさげるテクニック

です。

オプション機能を確認しよう!

カラオケにはガイドボーカルやガイドメロディーなどの機能があります。

これは歌う曲のメロディーの音程がわからないときに役に立つ機能です。

曲がなかなか覚えられないときはガイドメロディー等を活用して歌うとより高得点をとれますよ!

もし、ボカロなどを歌うときにテンポが早くて歌えないなどのときは曲のテンポを下げてみるのもアリかも!

90点とるために必要な3つのこと(歌い方編)

カラオケで90点をとるために必要な歌い方として歌うときの姿勢や表情も大切です。

ポイントは大きく3つあります。

  1. 広角をあげる(半音外す人におすすめ)
  2. つま先にぐっと力を入れる(体が引き締まり、体幹が安定する)
  3. 声を無理に張り上げない

の3点です。

半音の低いときは広角を上げて合わせる

歌っているときに半音ずれてるなぁと思うときは広角を上げてみましょう!

広角をあげるだけで声が半音高くなります。

これをするだけでも1~2点変わることもあるので89点とかも人はこれだけで90点達成です!

参考程度に「猫 DISH//」歌ってみたのでリンク貼っておきます!

張りのある声を!つま先にグッと力を入れよう!

起立して歌ってみてください。

そして次につま先グッと力を入れてから歌ってみてください。

どうでしたか?

後者のほうがしっかり芯のある声が出せたと思います。

声を張り上げない!無理は絶対にしない!

カラオケで90点をとりたいなら絶対に声は張り上げちゃダメです。

張り上げてしまうとすぐ声が枯れてしまうし、息が続かないからです。

息が切れてしまうと声帯も閉塞的になり、発声がしづらくなります。

高い音は張り上がるのではなく、裏声をうまく活用しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。